パラボリックの意味とシグナル
パラボリックとはトレンド追随型のテクニカル分析で途転買い・途転売りのシステムと言われています。
分類としてはトレンド系になります。
パラボリックは、放物線という意味で、相場の反転を認識した時に出るSAR(ストップ・アンド・リバースの略)が株価とクロスする点が売買のポイントになるとされています。。
ローソク足がSARを越えたら「買い」下回ったら「売り」という考え方です。
パラボリックは、大きな(上下が激しい)トレンドを形成している相場には有効ですが、ボックス圏で推移している時では、売買のサインが遅れてしまい、役に立たなくなります。
参考程度に利用するのがよいでしょう。
パラボリック 実際のチャートで説明!週足チャート
株テクニカル分析
- 株テクニカル分析とは
- ローソク足の意味とシグナル
- ローソク足2本の組み合わせ
- トレンドライン
- 移動平均線
- RSI
- 一目均衡表
- ボリンジャーバンド
- サイコロジカル・ライン
- ストキャスティックス
- MACD
- エンベロープ
- 逆ウォッチ曲線
- パラボリック
- ウィリアムズ%R
- 酒田五法
株ファンダメンタルズ分析
株銘柄選び分析に必要な知識
株式投資銘柄を選び投資スタイルを考える!
株式投資 基礎知識
株式投資をする前に必要な知識を紹介!
株の売買に必要な知識
株式投資の売買に必要な知識を紹介!
スポンサードリンク